カールツァイス社と東京精密の技術を融合させ、迅速で正確な測定を実現している三次元測定機・SVA FUSION。機器の特徴や仕様、どんな現場におすすめなのかをご紹介します。
世界的に知られているドイツの代表的光学機器メーカー・カールツァイス社と、髪の毛の太さの1万分の1というナノレベルの精度にこだわって精密機械を製造している東京精密の技術を融合させた、大型の三次元測定機です。
一定の測定力をコントロールしながら、常に法線方向(面に垂直)に測定圧をかけていくという、カールツァイスの独自の技術を採用した「アクティブコントロールスキャニングプローブ」を搭載。測定圧のコントロールにより正確にプローブのたわみを除去し、既知形状はもちろん、未知の形状でも、スピーディーかつ正確に測定することが可能です。
Calypso汎用測定プログラムと組み合せ、アクティブスキャニングの能力を最大限に発揮できるよう設計されています。最大200点/秒のデータサンプリングが可能で、幾何 偏差(円、直線等)だけでなく、真円度、真直度、平面度等の幾何偏差の評価が可能。
また、自動求心機能では、溝形状に合わせたボールを溝にプロービングすることで、V溝、ボールねじ溝等の自動求心測定が行えます。さらに、真円度の規格に準拠したフィルタを実装しており、真円度測定機と同様の手法での解析も可能。 設計値を入力しなくても、円セグメント(円、円筒、球、円錐) のスキャニング測定が行えます。
測定範囲X:650×Y:500×Z:450mmの7/5/5から、測定範囲X:1200×Y:2000×Z:1000mmの12/20/10まで、測定範囲の異なる9タイプをラインナップ。温度条件は機種によって18~22℃と16~26℃に分かれています。
ニーズに合わせて、オプションでプローブヘッド PH10T-TP200の取付けが可能。プローブ自動認識機能により、交換時の立上げもスムーズに行える上、測定時間を大幅に短縮し、より複雑な形状測定も高精度に行えます。
公式サイトに記載がありませんでした。
SVA FUSIONは、高い測定精度を実現した三次元測定機のロングセラー。Calypso汎用測定プログラムと組み合わせ、アクティブスキャニングの能力を最大限に発揮することが可能です。最大500mmのロングスタイラスに対応しており、深穴ワーク内径も高精度に測定が可能。
また、さまざまな方向からのプロービングで、多様な形状の測定が行えます。精密で安定した測定能力に加え、東京精密ならではのサポート体制も魅力的。このため、精度だけでなく、企業としてのサポート体制も重視して機器を選びたい方におすすめです。
現場の課題・要望別!
三次元測定機の
おすすめ3選を
チェックする
最大許容長さ 測定誤差 | E0, MPE=1.9 + 4L/1000μm |
---|---|
繰り返し精度 | TP200:0.4μm以下、TP20・TP2:0.35μm以下、 PTS-30:0.5μm以下 |
測定範囲 | X:650~12000mm Y:500~2000mm Z:450~1000mm |
分解能 | 0.01μm |
耐環境性 | 公式HPに記載なし |
本体質量 | 1450~6300kg |
本体寸法 | 幅:1415~1965mm 高さ:2445~3380mm 奥行き:1440~3180mm |
三次元測定機メーカー15社(※)の門型・アーム型・卓上型・ハンディ型と様々な製品を調査し、導入企業の声が公式HPで掲載されている信頼できる三次元測定機をピックアップ。 そのなかで「測定精度・安定性に優れている機器」「使いやすさ・汎用性に優れている機器」「実績・実例が豊富な機器」という3つに分けて、それぞれの三次元測定機が他と何が違うのかを詳しく解説します。
引用元:キーエンス
(https://www.keyence.co.jp/ss/products/measure-sys/xm/007/2111_01.jsp)
引用元:東京精密
(https://www.accretech.jp/product/measuring/cmm/zeiss_xenos.html)
引用元:ミツトヨ
(https://www.mitutoyo.co.jp/products/measuring-machines/cmm/standard/191-812h/)