三次元測定機の“違いがわかる”ガイド » 種類別:三次元測定機リスト » アーム型の三次元測定機

アーム型の三次元測定機

ここでは、5つのアーム型三次元測定機をご紹介します。アーム型の三次元測定機導入をお考えの方は、ぜひチェックしてみて下さい。

型別・種類別で
三次元測定機を探す

VECTORON

VECTORON
引用元HP:東京貿易テクノシステム
https://www.tbts.co.jp/product/p_detail.html?pdid=57

数々の種精密測定機器を生み出している、小坂研究所が開発したアーム型三次元測定機です。7つの関節によって自由度の高い計測を実現。複雑な形状や入り組んだ形状構造、高低差のある測定対象物、穴などの幾何系要素なども高精度に測定することができます。

バッテリー駆動&Wi-Fi通信が可能なので、電源が取りづらい場所や、加工機の上などでも場所を選ばず測定作業が行えます。

最大許容長さ
測定誤差
公式HPに記載なし
繰り返し精度公式HPに記載なし
測定範囲X:3500mm Y:3500mm Z:3275mm
分解能公式HPに記載なし
耐環境性温度:5~40℃、湿度:10~85%(結露なし)
本体質量550~640kg
本体寸法幅:76mm 高さ:124.6mm 奥行き:106mm 

VECTORONについて
詳しく見る

Gage Max FARO ARM

FAROの三次元測定機Gage Max FARO ARM
引用元HP:FARO
https://www.faro.com/ja-JP/Products/Hardware/Gage-FaroArm

世界的なテクノロジー企業・FAROが製造・販売している測定機です。生産工程や品質保証において、部品や組立構造の高精度な三次元測定、分析や比較を実現してくれます。

ケーブルフリー運転が可能で、BluetoothやWi-Fiに接続すれば、ワイヤレス検査も行えます。片手で楽に操作ができる上、数秒でセットアップが可能&測定もスピーディー。高いROIを提供できる価格も魅力です。

最大許容長さ
測定誤差
公式HPに記載なし
繰り返し精度公式HPに記載なし
測定範囲公式HPに記載なし
分解能公式HPに記載なし
耐環境性公式HPに記載なし
本体質量公式HPに記載なし
本体寸法公式HPに記載なし

Gage Max FARO ARM
について詳しく見る

MCAx S

Nikonの三次元測定機MCAx Sシリーズ
引用元HP:Nikon
https://www.nsl.nikon.com/jpn/industrial-products/3d-metrology/portable-arm/manual-cmm-arm_mcax/

Nikonが開発したアーム型三次元測定機です。無限の回転と7軸の自由な動きにより、大型部品の周囲から内部、段差や隙間なども自在に測定することが可能。

三脚はもちろん、その他のベースにも対応しており、現場の状況や作業内容に合わせて設置することができます。サイズは2.0~4.5m、性能は3段階に設定されているので、予算や用途に合わせて選ぶことが可能です。

最大許容長さ
測定誤差
公式HPに記載なし
繰り返し精度公式HPに記載なし
測定範囲公式HPに記載なし
分解能公式HPに記載なし
耐環境性公式HPに記載なし
本体質量公式HPに記載なし
本体寸法公式HPに記載なし

MCAx Sについて
詳しく見る

BeakMaster

小坂研究所の三次元測定機BeakMaster
引用元HP:小坂研究所
https://www.kosakalab.co.jp/product/precision/3_dimensions/#Beakmaster

6つの関節による取り回しの良さで、設置環境を選ばず便利に使用することができます。プローブの最大移動範囲(VBK100Sの場合)はφ1200mmで、測定精度は2σ±0.015mm。高精度な測定を手軽に行えるため、小型の金型や精密部品などの測定にピッタリです。

非接触レーザーセンサー「ApiScan(アピスキャン)」を搭載することで、微細な形状や光沢面もスプレーレスで測定することができます。

最大許容長さ
測定誤差
公式HPに記載なし
繰り返し精度公式HPに記載なし
測定範囲公式HPに記載なし
分解能公式HPに記載なし
耐環境性公式HPに記載なし
本体質量公式HPに記載なし
本体寸法公式HPに記載なし

BeakMasterについて
詳しく見る

ROMER ABSOLUTE ARM

引用元HP:ヘキサゴン・メトロジー
https://www.hexagonmi.com/ja-jp/products/portable-measuring-arms/romer-absolute-arm-compact

世界的な大手測定機メーカー・ヘキサゴン社のアーム型三次元測定機です。アームの各関節に搭載されたアブソリュートエンコーダによって、エンコーダの参照やシステムのウォームアップ時間の無駄を削減。アームの電源を入れるだけで測定できる手軽さで、生産性の向上に貢献してくれます。

また、多彩なオプションを組み合わせることで、幅広い測定ボリュームと計測精度を実現しています。

最大許容長さ
測定誤差
公式HPに記載なし
繰り返し精度公式HPに記載なし
測定範囲公式HPに記載なし
分解能公式HPに記載なし
耐環境性公式HPに記載なし
本体質量公式HPに記載なし
本体寸法公式HPに記載なし

ROMER ABSOLUTE ARM
について詳しく見る

THREE SELECTIONS
違いで比較現場の要望別:
三次元測定機の
おすすめ3選

三次元測定機メーカー15社(※)の門型・アーム型・卓上型・ハンディ型と様々な製品を調査し、導入企業の声が公式HPで掲載されている信頼できる三次元測定機をピックアップ。 そのなかで「測定精度・安定性に優れている機器」「使いやすさ・汎用性に優れている機器」「実績・実例が豊富な機器」という3つに分けて、それぞれの三次元測定機が他と何が違うのかを詳しく解説します。

※「三次元測定機」とGoogle検索し、上位表示されるメーカーを15社選出しました。(2022年5月調査時点)
使いやすさ・汎用性
を求めるなら…
XM
(キーエンス)
XM(キーエンス)

引用元:キーエンス
(https://www.keyence.co.jp/ss/products/measure-sys/xm/007/2111_01.jsp)

XMの
ココが違う!
  • ノギス感覚で使える独自のハンディ型
  •      
  • 測定室以外(現場やオフィス)でも使える
  • 最大2mという幅広い測定範囲
測定精度・安定性
を求めるなら…
ZEISS XENOS
(東京精密)
ZEISS XENOS(東京精密)

引用元:東京精密
(https://www.accretech.jp/product/measuring/cmm/zeiss_xenos.html)

ZEISS XENOSの
ココが違う!
  • 最大許容長さ測定誤差は0.3+L/1000㎛
  • 繰り返し精度は+-0.2㎛
  • 分解能(最小表示単位)は0.001㎛
実績・実例の豊富さ
を求めるなら…
CRYSTA-Apex
(ミツトヨ)
CRYSTA-Apex(ミツトヨ)

引用元:ミツトヨ
(https://www.mitutoyo.co.jp/products/measuring-machines/cmm/standard/191-812h/)

CRYSTA-Apexの
ココが違う!
  • 自動車、航空、製造と幅広い納入実績
  • 1934年創業のノウハウが結集
  •      
  • スマートファクトリーにも対応
【選出理由】
・ZEISS XENOSは最大許容長さ測定誤差、繰り返し精度、分解能がいずれも調査した中で最高数値だったため
・XMは測定室以外でも使用できるハンディ式の中で、調査した中で最も高精度で広範囲の測定範囲だったため
・CRYSTA-Apexは社名ありの導入実例(計12件)が調査した中で最も豊富だったため